こんにちは。
今日は、一日 しとしと雪が降っていました。
私の家は、郡山市内から少し会津寄りのところにあり、
季候は市内中心部とは微妙に違い、
日本海側の気候も、時折顔をみせます。
アイスバンの、路面凍結した道路は、極力走らないようにしているので、
今日は一日、室内で親子学習会の準備をしていました。
先立つ昨日は、
第一部「日本の国柄って、なぁに?~国のはじめのお話~」でお話する原稿と、
第二部「百人一首って、恋の歌?~百人一首にみる国の姿~」の原稿を練りました。
まぁ、イイ感じで話を進めることができそうな感じです(#^^#)
今日は、第二部の後半で行う
「実際にやってみよう 初めてでも楽しい~百人一首かるた~」
で使う百人一首の札をどうしようと知恵を絞り、、、
とてもいい案を思いついて、カードづくりに勤しみました。
このカードを使えば、
第一部から第二部の話を聞いた後に行う百人一首としては
なかなかに有意義なものになるのではないかと、
密かにほくそえんでいます。
今回は、チラシに、申し込み締め切り日を案内するのを忘れてしまったので、
当日いらっしゃる人もいるかもしれません。
つまり、人数が読めない。(@_@)
そこをどうするか、、、
ここは、我ながら、経験って大事だなぁ、、と思うような
妙案が次から次に浮かび、、
とりあえず、
最善を尽くして頑張ります。
興味のある方は、
是非ご参加ください。
お暇な方も、
怖いもの見たさにどうぞ。
お申し込みは、下記からお願い致します。
ネットからのお申し込みは、1/6 20:00までです。
人手不足の折から、事前のお申込みにご協力いただければ有難いです。