![[五十七番歌]めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に、、 は、幼なじみのことを詠った歌ですって](https://i0.wp.com/kids88.org/wp/wp-content/uploads/2018/07/ae8b0893bbe08879c623597db2104999.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
[五十七番歌]めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に、、 は、幼なじみのことを詠った歌ですって
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月...
★鍛えよう!言葉の力♪学ぼう!先人の知恵♪★ 神話,百人一首,かるた大会,論語,歴史。古典に親しみ、日本の心を小学生ら次世代に伝えるべく一隅を照らし続けます。
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月...
君がため をしからざりし 命さへ ながくもがなと 思ひけるかな 御拾遺集 /藤原義孝(ふじわらのよしたか) あなたのために ...
朝ぼらけ 有明の月と みるまでに 吉野の里に 降れる白雪 古今集 / 坂上是則(さかのうえのこれのり) 坂上是則(さかのうえのこれ...
今回の百人一首は、3部構成になっていて、部門2)が「知っているかなあれやこれ」というちょっとお勉強モードのものになっています。 ...
このたびは 幣もとりあえず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに 菅家 この度の旅は(掛け言葉ですね)、道中の安全を願って神にささ...
嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり 能因法師(のういんほうし) この歌は、後冷泉天皇の時、宮中で行われた...
青札にある20首の歌について、意味など知ってほしい事柄を書き綴っていきます。 書いたものから、順次リンクを張っていきますね。 ...
有明の つれなく見えし 別れより あかつきばかり うきものはなし 壬生忠岑 有明の月が、とてもそっけなく見えたあの別れの日か...
百人一首と聞くと、「恋の歌だよね~」 多分、多くの人がそう思っていると思います。 もちろん、私も漠然とそう思っていました...
競技かるたでは、から札といって、競技が始まる合図の役を果たす「から札」というものがあります。 なにはづに咲くやこの花冬ごもり ...
私たちのご先祖様たちは、古(いにしえ)より、言葉をとても大切にしてきました。 「言霊(ことだま)」という言葉を聞いたことがあり...
第3回小学生百人一首大会(平成30年8月26日)で、問題になるかもしれない豆知識やコラム、Q&Aをまとめていきますね。 ...
五色百人一首は、小学校の先生が開発したもので、100首を20首ずつ5色に色分けして、20枚ずつでゲームを行う、というものです。上の写...
『ちはやふる』という映画がとても人気で、百人一首に興味をもつ子供たちも増えていると聞きます。 「女学校で「百人一首」をやったの...
広報こおりやま vol.41 ことふみ郡山 に、 ことふみを紹介していただいていたのですが、 なんと 市のホームペ...