数年前に、国会図書館デジタルアーカイブで、昭和19年に海軍省で発行した練習兵用の歴史教科書を見つけました。
(1)それで、書写のつもりで、こつこつ内容を打ち込みました。↓
海軍省教育局の練習兵用の歴史教科書を見つけました。
200ページ程の内容。簡潔にわかりやすく、
物語のように書かれてあります。
...
(2)昔の漢字や言葉が多いので、読みづらかったり読めなかったりする人も多いかな、と思って、朗読してみました。↓
昭和19年に海軍省が練習兵用のために作った歴史教科書を朗読しています。14歳頃の少年にむけた教科書なので、日本の国の通史がわかりやすく物語の様に語られています。言葉の響きもとても美しく、私たちにも理解しやすいので、お付き合いいただければ嬉しいです。この歴史書を一通り読むと、日本の歴史が理解できます。感動ものですよ...
(3)朗読を聞いても、わからないものはわからない。
だって、知らない言葉が沢山、習ってないしぃ~~、、という声も多いと思って、今風に解説してみることにしました。
海軍さんの歴史教科書を解説しまぁ~す!↓
★昭和19年に海軍省が練習兵用のために作った歴史教科書をわかりやすく説明しています。この歴史書を一通り読むと、日本の歴史が理解できます。感動ものですよ♪★神話,百人一首,かるた大会,論語,歴史。古典に親しみ、日本の心を小学生ら次世代に伝えるべく一隅を照らし続けていることふみ郡山のチャンネルです。--[今回関連する...
観てくださいね。チャンネル登録や、いいね!もよろしくお願いします。<(_ _)>