
第7回小学生百人一首大会は、R3.2.11開催が決まりました
ことふみ郡山主催の 第7回小学生百人一首大会を、令和3年2月11日(祝)建国記念の日に開催することに決まりました。 いつもは、...
★鍛えよう!言葉の力♪学ぼう!先人の知恵♪★ 神話,百人一首,かるた大会,論語,歴史。古典に親しみ、日本の心を小学生ら次世代に伝えるべく一隅を照らし続けます。
ことふみ郡山主催の 第7回小学生百人一首大会を、令和3年2月11日(祝)建国記念の日に開催することに決まりました。 いつもは、...
先月から、時事英語講座を始めました。 第1回目はトランプ大統領の5月末に出た対中方針について取り上げました。 今月は、7...
武漢肺炎こと新コロナウイルスによる非常事態宣言が解除されて、少し気は楽になったものの、それぞれの立場で皆様ご苦労されていらっしゃるこ...
佐藤一斎の『言志四録』に 敬は勇気を生ず という教えがあります。 尊敬の念があればそこから勇気が生まれる、という意味です。...
少年 星を あつめた。 いっぱいあつめた。 花をあつめた。 できるだけあつめた。 それを冠ん...
みなさま、こんにちは。 私、ある人材を探しておりまして、、、 ピンときた方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ嬉し...
文化というのは砂地にタネを蒔くような事業であるという詩を書いた三谷晃一先生の詩の中で、私が好きな詩をご紹介します。 ...
御報告続きで失礼します<(_ _)> 福島民友新聞に載りました。 第6回小学生百人一首大会(令和2年2月11...
令和2年2月11日に開催された第6回小学生百人一首大会。 2月14日の福島民報新聞に掲載されました。 ありがとうございま...
第6回小学生百人一首大会、無事終了しました。ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。 今日は建国記念の日だったので、紀元...
令和2年2月11日、建国記念の日開催の小学生百人一首大会が無事終了いたしました。 参加してくれた小学生、協力してくださいました...
毎回人気の優勝トロフィー(たて、ですが、、(笑))が届きました。 やっぱりもらうと嬉しいですよね。 右下に映っているのは...
ことふみ郡山の百人一首大会は、所謂「競技かるた」とは一味ちがいます。 思いっきりのオリジナルルールで楽しむ時間です。 簡単に...
みなさま、朗報です! 巷で評判になり、欲しい人が続出していたあの「御歴代天皇陛下之系図ファイル」を頂きました。♪♡♪ こ...
福島みんなのニュースに、小学生百人一首大会の案内を取り上げていただきました。 ありがとうございます。 他の方の筆にかかると、事な...