
天性の能力を引き出すのが教育の役割である:伊藤仁斎
江戸時代前期に活躍した儒学者に、伊藤仁斎(1627-1705)がいます。 伊藤仁斎は、『論語』を 「最上至極宇宙第一の書...
★鍛えよう!言葉の力♪学ぼう!先人の知恵♪★ 神話,百人一首,かるた大会,論語,歴史。古典に親しみ、日本の心を小学生ら次世代に伝えるべく一隅を照らし続けます。
江戸時代前期に活躍した儒学者に、伊藤仁斎(1627-1705)がいます。 伊藤仁斎は、『論語』を 「最上至極宇宙第一の書...
政治の要諦は、「誠」と「敬」である。 誠は誠実であること 敬は、目上のものには敬意を払い、目下のものを侮らないこと ...
己に克つ「克己(こっき)」について、南洲翁遺訓から 道は天地自然の道なる故 講学の道は敬天愛人を目的とし 身を...
論語に「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ」という教えがあります。 「道」「志」「徳」は、なんとなく意味はわかりますよね。...
論語を読むと、何度も何度も聞く言葉があります。 「仁」という言葉も、その一つ。 巧言令色 鮮し仁 (こうげんれい...
なかなか上手くいかない時、 こんなことやっていて、一体何になるのかな? と、自分のやっていることに自信がなくなったりする...
ことふみ論語カードは、 小学生と論語の素読をしていく中で、 飽きずに楽しく論語の素読をする手段として編み出したカードゲー...
平成30年5月5日、第53階郡山市こどもまつりに、ことふみ郡山も参加しました。 ミューカルがくと館の小ホールが会場。 ...
平成30年5月5日開催の「第53回 郡山市こどもまつり」に、ことふみ郡山も参加します。 子供達に大うけの論語カードゲームと、百...
平成30年5月5日に、郡山市で開催される「こどもまつり」に、 ことふみも参加することになりました。 「論語カード...
あけましておめでとうございます。 初日の出を拝みがてら、田んぼ道を初ランしてきました。 今年は他に人影がなく、初日の出 独り...
お正月学習会に合わせて、 かねてから作りたいと思っていた論語素読カードを作りました。 古典探検隊では、安岡定子さんの子供...
去年思いついてから、 作りたい、つくりたい、 とあれこれ考えていた 論語素読カードゲームを作りました。 ...
ことふみ郡山では、論語の素読も楽しんでいます。 素読というのは、意味をひとつひとつ考えずに、声に出して読むこと。 体に言...
こんにちは。 ことふみ 渡部です。 今日はすごい風ですね。 気温の変動に、体がついていくのが大変。 体調管理には気を付けたい...