
昭憲皇太后がベンジャミン・フランクリンの12の徳目について詠まれた御歌(みうた)
ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)という名前をご存じでしょうか。 そう、アメリカ建国の父と言われ、アメリカ独立宣...
★鍛えよう!言葉の力♪学ぼう!先人の知恵♪★ 神話,百人一首,かるた大会,論語,歴史。古典に親しみ、日本の心を小学生ら次世代に伝えるべく一隅を照らし続けます。
ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)という名前をご存じでしょうか。 そう、アメリカ建国の父と言われ、アメリカ独立宣...
百人一首に収録されている御製(天皇の和歌)をみると、穏やかに人生を送られた天皇っていらっしゃるんだろうか、と思います。 皇位継...
ことふみ郡山の百人一首大会は、所謂「競技かるた」とは一味ちがいます。 思いっきりのオリジナルルールで楽しむ時間です。 簡単に...
少し前、当時の森喜朗総理大臣が「日本は神の国である」と発言したことが物議を呼び、辞任に追い込まれたことを覚えていらっしゃる方もいるか...
三部門ポイント制で戦うことふみ方式の百人一首大会、第5回は8/18(日)です。 前回参加した小学生たちの意見も取り入れ、今回からは、2...
御代替わりになってもうすぐひと月。 令和という元号も、日常の中に馴染んできましたね。 初春の 令 月にして気淑く風 和 ぎ・...
平成31年4月。できたてほやほや「チームことふみ」の第一弾企画は、 「わくわく百人一首かるたサロン」です。 大体2か月に1回程度...
先週3月30日に、山種美術館で開催していた「奥村土牛展」を堪能してきました。 以前雑誌に載っていた醍醐という桜の絵をみて、 ...
昨日4/1に 新しい御代の元号が発表されましたね。 『万葉集』からだなんて、なんておしゃれなんでしょう。 これを機会に、...
家にあらば妹(いも)が手まかむ草枕 旅に臥(こや)せるこの旅人(たびと)あはれ 聖徳太子(敏達(びだつ)天皇3年(574)~推古...
「近隣諸国条項」について、最近話題になっていますよね。 稲田朋美総裁特別補佐が、「教科書で近現代史を扱う際にアジア諸国への配慮を求める...
昭和天皇の凛々しいお写真にみとれているうちふと思いました。 私が知っている昭和天皇は、おじいちゃんだったけど、 大東亜戦争(第二...
五色百人一首かるた「黄札」一覧です 二番歌 春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山 七番歌 ...
五色百人一首かるたの「橙札」20首一覧 小学生が、小学校で少しの時間で飽きずに百人一首を楽しめるようにと学校の先生が開発したという五色...
五色百人一首かるたの「桃札」20首一覧 五色百人一首かるたの「桃札」どんな意味が込められた歌が入っているのでしょう。 それぞれの和歌...